【セキュリティ印刷とは?】ブランドの価値やコンテンツを守る

 
winfor54_parts_p10_top

 セキュリティ印刷の世界市場規模は、2021年には298億9,000万米ドルに達し、前年の約4%の落ち込みから回復する見通しでした。今後は3.2%のCAGRで成長し、2026年には350億米ドル以上に達すると予測されています。特に、eコマース業界の発展を受けて、ブランド保護の需要が高まっています。他方、データ・プライバシーに対する消費者の懸念が、業界にとっての継続的な課題となっています。

セキュリティの重要性

下記のグラフは日本のEC市場の売上高、成長率を示したものです。

 

winfor54_parts_p10_02

 

 コロナウイルスが拡大した2020年、EC市場の成長率は前年比20.1%と成長スピードは一気に加速しました。それに伴い、以前からあった様々な問題も増加傾向にあります。例えば「偽造品が販売されている」「不正流通により正規品の値崩れが起きている」「本物の容器に・パッケージに偽物を入れた製品が流通している」といった、実物に触れずに購買をすることで発生する問題などです。その他には以前からあった不正転売の問題などもあります。

 このような問題が増加していく中、ブランド・サービス・商品等の価値を保護していくためのセキュリティ対策が重要視され、注目を集めています。

 例えば、最近耳にすることが増えた「NFT」。こちらはデジタルデータを保護するためにコンテンツの唯一性を保証し、所有権を持つことができるといった仕組みです。そしてNFTで保護されたデータは、セキュリティの担保された仮想通貨によって売買が行われるといった形です。
(NFTについて詳しくは、前号Winformation54 Special topicの記事をご覧ください)

 NFTの技術でデジタルデータの価値を保護することは可能です。では、そのデジタルデータをリアルなグッズなどに展開する場合、どのようにブランド・サービス・商品等の価値を保護していけば良いでしょう?

そこで活躍する技術がセキュリティ印刷です。

セキュリティ印刷とは何か?

 セキュリティ印刷とは、印刷物の偽造を阻止する目的で行われる印刷方法です。偽造を未然に防ぐためや、偽造された印刷物を発見しやすくするために、印刷物に特殊な加工やデザインなどを施し、偽造防止を図るためにさまざまな技術を駆使します。大きく分けると、「行政・公共機関向け」と「ブランド保護を目的としたブランド向け」の2つに分けられます。

技術の分類

【オバート】セキュリティレベル低

目で見てわかるセキュリティ印刷技術の分類。たとえばホログラムなどの角度が生じた変化で真贋判定ができるなど。

【コバート】セキュリティレベル中

真贋判定のために簡易的な機器を使用する印刷技術の分類。たとえば、UVライトを照射することで見えるインビジブルインキや、ルーペを用いて判読できるマイクロテキストなど。

【フォレンジック】セキュリティレベル高

もっとも高いセキュリティレベルで専門分析が必要。

 

 そのほかにも、セキュリティ要素として分解してみると、「インキ」「印刷用紙」「ソフトウェア」「印刷技術」のようにさまざまな種類が存在しますが、複数の要素を組み合わせることでセキュリティ性を高めます。それは偽造そのものをより難しくさせることが可能であり、多くの場面で使用されています。

 たとえば、日本の1万円札は表だけでも11もの偽造防止技術が使われています。

winfor54_parts_p11_01

 

(1)すかし (2)超細密画線 (3)凹版印刷 (4)ホログラム (5)すき入れバーパターン (6)潜像模様(7)パールインキ (8)マイクロ文字 (9)特殊発光インキ (10)深凹版印刷 (11)識別マーク[深凹版印刷]

 ちなみに2024年度から流通が始まる新1万円札は、偽造防止に最先端のホログラム技術が採用されました。紙幣を斜めに傾けると肖像が立体的に動いて見えるそうです。このことは国の銀行券として世界で初めて3Dホログラムを採用し、注目を集めました。

大洞印刷のセキュリティ印刷

winfor54_parts_p11_02

 

 大洞印刷ではキャラクターグッズ等のビジネス展開にあたり、セキュリティを担保したグッズ制作が可能です。具体的には「ギロシェ(彩文)」「マイクロテキスト」「マイクロ2Dバーコード」「セキュリティフォント」「インビジブルインキ」などの技術により、ブランド等の価値を保護するサポートが可能です。

技術に関する詳細につきましては、弊社ホームページに掲載しております、
【今そこにあるリスクからブランドを守る!!セキュアな製品作り「セキュリティ印刷」とは】をご覧ください。

 

オンデマンド配信
リスクからブランドを守る!!セキュリティ印刷とは

 

 デジタル化が進む中、今後ますますセキュリティ対策は重要になってきます。皆様の大切なブランド・サービス・商品等の価値を適切なセキュリティ対策を実施することで保護し、消費者に安心を与え、エンゲージメントを高めていきましょう。

PAGE TOP