現在を生きている我々やこれから生まれてくる未来の人々が、希望を持って生きる世界を目指すための目標であるSDGs。2030年までの目標達成を目指し、大洞印刷の取り組みと共にSDGsについて気づきや情報の共有をさせていただけたらと思います。
そもそもSDGsとは
SDGsは、2015年9月に国連サミットで採択された、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のために2030年までに達成すべき17の国際目標のこと。SDGsについて詳細は過去記事をご参照ください。
5つのPと8つの優先課題
その国際的な目標「SDGs」を推進するための具体的な施策として、日本政府がとりまとめたものがあります。それは「SDGsアクションプラン」です。このアクションプランは、2030年に向けて更新されたものが毎年公表され、現時点で取り組むべき課題が示されており、アクションプランについて以下のように定義されております。
【SDGsアクションプランは、SDGs 実施指針に基づき、2030年までに目標を達成するために、「優先課題 8 分野」において政府が行う具体的な施策やその予算額を整理し、各事業の実施によるSDGsへの貢献を「見える化」することを目的として策定するものである。】
※引用:首相官邸HPより https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/dai11/actionplan2022.pdf
SDGs実施指針とは、SDGsを達成するための中長期的な国家戦略として位置づけられたもので、達成に向け優先すべき課題が8つ公表されています。この8つの優先課題に対する具体策が、SDGsアクションプランです。SDGsアクションプラン2022で日本が優先課題と位置づけた8項目は5つのPと関連させて以下のように提示されています。
■People 人間:感染症対策と未来の基盤づくり
1:あらゆる人々が活躍する社会・ジェンダー平等の実現
2:健康・長寿の達成
■Prosperity 繁栄:成長と分配の好循環
3:成長市場の創出、地域活性化、科学技術イノベーション
■Planet 地球:地球の未来への貢献
4:持続可能で強靱な国土と質の高いインフラの整備
5:省・再生可能エネルギー、防災・気候変動対策、循環型社会
6:生物多様性、森林、海洋等の環境の保全
■Peace 平和:普遍的価値の遵守
7:平和と安全・安心社会の実現
■Partnership パートナーシップ:絆の力を呼び起こす
8:SDGs 実施推進の体制と手段
※引用:首相官邸HPより https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sdgs/dai11/actionplan2022.pdf
SDGsアクションプラン2022のサブタイトルには「全ての人が生きがいを感じられる、新しい社会へ」とあります。2030年の国際的な目標に向かって日本政府がとりまとめた「SDGsアクションプラン」を参考にSDGsへの取り組みを検討するとわかりやすいかもしれません。
大洞印刷のSDGs委員会発足
今までWinformationでもお伝えしてきましたが、大洞印刷はSDGsへの取り組みをさまざまな形で実施してまいりました。その取り組みは大きく5つに分類されます。
環境に配慮した取り組み
製造業において、その製造過程で発生する廃棄物はもちろん、作り上げた製品もいつの日か廃棄する時がきます。製造業である以上、避けることができませんが、目先の利益だけを追求して何も対策を講じなければ、地球は壊れ、持続可能な豊かさは望めません。大洞印刷としては、印刷物の価値を上げてゴミを削減する活動を進めている他に、いかに無駄を削減していくか、環境負荷の少ないエネルギー・資源をどう活用していくか、など対策を継続していきます。
安心して仕事をお任せいただける環境づくり
お客さまのビジネスの成功に繋がる価値ある印刷物を提供するため、私たちは安定した品質の製品の提供はもちろん、スピードを付加価値としたお客さまへの対応力強化など、弊社に安心して仕事をお任せいただける環境づくりに取り組んでいます。
多くの人の学びたい!を支援します
私たちは、学びたい!成長したい!といった意欲を非常に大切にしています。工場見学やウェビナー、オンラインイベントでステークホルダーの方の学びたい!もご支援いたします。”プロはスキルアップのための努力を惜しまず、自分に投資する。謙虚な心を忘れず、貪欲にスキルアップをめざそう。学ぶ姿勢こそが成長の原動力になる。”これは弊社クレドの一文です。
誰もが働きやすく、活躍できる環境づくり
私たちは意味のない拡大をめざしません。岐阜で、日本で、世界で一番幸せな会社になり、関わる全ての人々と幸せを分かち合うことが目標です。その実現のために、私たちはクライアントや社会に利益をもたらすことを通じて、社員一人ひとりの豊かさを追求します。私たちは、社員一人ひとりの豊かさを追求します。そのためには、誰もが働きやすく、活躍できる環境は欠かせません。
世界中の子どもに夢と希望を
弊社では、ご縁があってドイツ国際平和村を支援させていただいています。お客様よりご注文をいただき製造したクリアファイル、1kgにつき1円を寄付させていただいております。ドイツ国際平和村の主な活動は、紛争などで傷ついた子どもたち、病気の子どもたちの治療をヨーロッパで行うこと。紛争地域、危機的状況にある地域での医療状況の改善を目指し、援助活動を行うことなどです。 2030年までに目標を達成するために、われわれ大洞印刷も微力ながら貢献しようとSDGs推進委員会を発足させました。まだ始まったばかりですが、今までの精力的な活動を整理しながら新たな活動へ向けて動きだしております。
社会の一員として「環境」「社会」「経済」に貢献しながら、SDGsの取り組みを念頭に、社員一人ひとりがSDGsの本質や意味を理解し、持続可能な社会の実現を目指した活動を行えるよう推進してまいります。今後はこの度発足したSDGs推進委員会の動きも合わせてお伝えさせていただこうと思います。